雨漏りに対する対処
一般の方々が雨漏りを防ぐ為に出来ることは限られています。
ここでは2つのパターンに分けて説明いたします。
まず、新築工事の時点で正確な施工が行われている場合です。
この場合、適切なメンテナンスを行えば、20年程度は問題が起きることは無いと言われています。
ただ、現実的にはこの「適切なメンテナンス」が行われないと、経年劣化による雨漏りが発生してしまいます。
そしてこの「適切なメンテナンス」が行わない方がほとんどではないでしょうか。
それは一般的に問題が発生しない限り、数十万単位でのお金をかけてメンテナンスを行おうと思わないからです。
それでは「適切なメンテナンス」とは一体どのようなものか説明して行きます。
まずは、壁のメンテナンスです。
通常壁は塗装か外壁材を貼る事で仕上げます。
仕上がりが塗装であれば10年から15年に1度は再塗装を行う必要があります。
そして同時に壁に出来た亀裂を修繕するのです。
仕上がりが外壁材であれば、その外壁材同士のつなぎ目に雨水が侵入してこないように施されているシーリングをチェックして劣化しているようであれば一旦剥がし、改めて充填し直します。
そして場合によっては、外壁材も上塗りを行う事で外壁材の表面を補強するのです。
これらのメンテナンスを行う事で、壁を新築時に近い状態・機能まで回復させるのです。
やる事は至って簡単で、築10年から15年の間に信頼できる塗装屋さんに再塗装を依頼する事。
その際、壁に亀裂や破損などの不具合がないかしっかり確認を行うだけです。
次に新築施工時に正しい工事が行われなかったり、
無理な設計を行った為、起こった雨漏り。
この場合は、新築時から早ければ2、3年で雨漏りが発生する場合があります。
このような場合、新築で購入された時は、まず施工業者(もしくは売主)に連絡し、修繕を依頼するのが妥当です。
しかし、このような正しい工事を行えない施工業者は雨漏りの修繕もいい加減な場合が多く、修繕しても一時的で、しばらくすると又漏ってくる場合が多いのです。
ですので粘り強く修繕を依頼して行くことが大切になります。
また、正しい工事が出来なかった施工業者が造った家は至る処で同じような施工ミスを起こしやすいので、今は雨が持っていなくても、後々同じような原因で他のところが雨漏りを起こす場合が殆んどです。
結論としては、10年未満の間に雨漏りが発生した場合は、施工業者以外に信頼できそうな雨漏り修理業者に見てもらう事が大切だと言えます。
瑕疵担保責任があるからと言って、施工業者に頼りっきりでは、しっかりと修繕できないだけでなく、家の柱や梁の腐食が進み、最悪は柱や梁を痛め、建て替えないといけなくなる場合もありますので注意が必要です。